【税金をコンビニで払って得をする】
1年に1度のこの季節、
自動車税を皆さんはどの方法で支払いしましたか?
① 現金払い
② クレジットカード決済
③ 電子マネーでコンビニ払い
それでは、支払方法の違いを比較してみましょう。
=①現金払い=
普通に払うだけですから、何もお徳は無し。
=②クレジットカード決済=
ポイントが貯まってお得のようですが手数料が
300~500円程必要となるので実は金額によっては損です。
=③電子マネー払い=
例えば、楽天JCBカードでチャージした場合、還元ポイントが1%受けられます。
(他にも還元ポイントを受ける事の出来るカードがあります)
つまり、セブンイレブンで『nanaco』払いすると数百円ですが還元ポイントが
貯まるのでお得です。(※コンビニ払い対応は納付期限までなのでご注意を!)
実は、セブンイレブン『nanaco』払いのできるものは他にも多くあります。
(所得税・固定資産税・市県民税・不動産取得税・健康保険料・国民年金保険料など)
1つずつでは少額かも知れませんが、いくつも支払うのであれば
このやり方で賢く得をしては如何でしょうか?
『nanaco』にはチャージの上限金額があります。
それ以上の支払いの場合は『nanaco・チャージ・限度額』で
検索して色々方法を見つけてみてください。
因みに、通常『nanaco』は発行する際に手数料が300円必要ですが、
イトーヨーカドーの《ハッピーデー》毎月8の付く日は手数料無料です。
私達、入江会計事務所は税務だけではなく、お客様に税務以外でのお得で
喜んでもらえるような情報もお届けしています。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
税理士法人 入江会計事務所
神戸事務所 ☎ 078-599-5556
東京事務所 ☎ 03-3593-5666
| 固定リンク
コメント